広島県の文化資源画像

もみじまんじゅう(もみじまんじゅう)

 日本三景の1つ、安芸の宮島の銘菓として全国に知られている。
 宮島には紅葉の名所、紅葉谷公園がある。明治40年(1907)頃、この公園内にある旅館に茶菓子を納入していた高津常助という商人が、もみじの葉型の菓子をと注文され製造が始まったという説。明治の元勲伊藤博文が宮島を訪れ茶屋の娘さんの可愛い手をみて「紅葉の形をした菓子を焼いてたべたらおいしかろう」と言ったことから作り始められたという説。由来については2説あってはっきりしないがいずれにしろ昭和初期にはもみじまんじゅうを売る店は10数軒に達した。
 もみじまんじゅうの特色は国内産小豆の皮を除いてさらした上品なあんと小麦粉、卵、砂糖、水飴を配合した香ばしい焼き生地にある。昭和40年(1965)頃までは鉄板を手で回転させながら炭火で焼いていたが、その後は回転式自動焼き機の開発で量産が可能となった。
 昭和59年(1984)頃からあんの代わりにクリームチーズ、チョコレートなどを入れた新製品が登場している。あくまで本物をと従来の製法にこだわる業者もいる。
3_4_11002.jpg

前のページへ戻る