広島県の文化資源画像

海田観音免のクスノキ(かいたかんのんめんのくすのき)

 海田町役場より旧山陽道を旧瀬野川町の方へ1.5キロメートル余り進んだ左手の山麓に、一見森のように見えるクスノキの大木(県天然記念物)がある。傍に小さな観音堂があり、土地の人々から「観音さんのクスノキ」と呼ばれて親しまれている。主幹は、根回り周囲5.8メートル、目通り幹囲(分岐直下)6.6メートルで、地上1.6メートルの辺りで、東西の二支幹に分かれる。それらの支幹は、根元周囲がそれぞれ3.5、3.9メートルあり、地上7、8メートルの辺りから分枝をくり返して、枝張りの径30メートル内外のよく茂った大きな樹冠を形成している。
 枝を伐った跡があらこちに見られるが、樹勢は極めて旺盛である。支幹や太い枝には、ノキシノブやコケ類がたくさん着生している。根元で二岐して子供たちが登りやすいためか分岐部の辺りはかなりすりへっている。また、何か信仰上の呪(まじな)いのためか、樹幹に釘を打ちこんだ跡が見られる。この木のすぐ近くに、町史跡に指定されている横穴式石室の古墳が二つある。
 海田町は、「大地にしっかりと根をおろし、大きな姿は雄々しく、どんな苦労も受けとめてくれる風格があり、町民に安らぎを与えてくれる」象徴木として、クスノキを「町の木」に選んでいる。
img11h.jpg

前のページへ戻る