広島県の文化資源画像

亀山八幡神社のツガ(かめやまはちまんじんじゃのつが)

 神石高原町三和支所のすぐ西側にある亀山八幡神社の入口の石段を上って鳥居をくぐると、右横にツガの大木(県天然記念物)がそびえている。幹は目通り幹囲3.8メートル、地上4メートル辺りで第一枝が北側へ伸び、地上10メートルの辺りから枝が密に茂って、ほぼ卵形をした樹冠が広がっている。樹高は約30メートル、枝張りは東西17メートル、南北19メートルである。現在知られる限りでは県内第一位、全国的にも有数の巨樹である。本神社の社叢(しゃそう)には、目通り幹囲5メートル、樹高約35メートルの木(町天然記念物)を初めとして数本のモミの大木が生じているが、ツガは前記のものがあるだけである。
 ツガは、本州(福島県以西、主として太平洋側)、四国、九州に分布し、広島県では通常海抜400〜800メートルの地域に見られる。土壌の浅い尾根筋や急斜面に生じ、古生層の地域に多い。宮島の弥山(みせん)頂上付近にこの木が多く生育しており、目通り幹囲3メートルを超える大木が少なくない。
 ツガは比較的短命で、200年以上生きることは少なく、また、有用樹であるため昔から伐採されることが多かったので、大木は全国的にも少ない。
img57h.jpg

前のページへ戻る