広島県の文化資源画像

比治山貝塚(ひじやまかいづか)

 貝塚は、出汐町交差点の西から比治山に登る入口付近にあり、今、県史跡の標識が立つ。戦時中に陸軍の施設によって、貝塚の大部分が壊されたようで、元はこの付近の谷を横切るような形で貝塚が広がっていたという。
 昭和23年(1948)の故松崎寿和(ひさかず)元広島大学教授らの調査によると、ハマグリ、カキ、アサリなどを中心とする3つの貝層と遺物を含む有機土層などが、明らかにされている。縄文時代の後期(3000年前頃)から晩期(2500年前頃)の縄文土器、石鏃(せきぞく)、刃器、石錘(せきすい)(網のおもり)や叩石(たたきいし)などが出土している。比治山貝塚を残した人々は、狩猟や漁労を中心とした生活をしていた。
2_1_01001.jpg

前のページへ戻る