広島県の文化資源画像

中小田古墳群(なかおだこふんぐん)

 中小田古墳群は、戸坂の松笠山から北西に延びる標高130〜60メートルの丘陵尾根上に点々と分布する。前方後円墳(第1号)、帆立貝(ほたてがい)式古墳(第4号)を含む10基からなる。昭和36年(1961)に広島大学が第1号・第2号古墳を調査し、昭和54年(1979)には広島市教育委員会が範囲、内容の確認調査を行った。
 第1号古墳は、標高97メートルの丘陵上にあり、全長約30メートル、後円部の直径約20メートルの前方後円墳で、後円部の中央に竪穴式石室が残っている。出土品としては、三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)、獣帯鏡、車輪石(しゃりんいし)、玉類と短冊、有袋鉄斧(てっぷ)などがあり、4世紀後半頃とみられる。第2号古墳は、第1号古墳の上手(南)にあり、直径25メートルで北に造出(つくりだし)部を持つかもしれない。墳頂の地下に竪穴式石室があり、素文鏡、冑(かぶと)、短甲(たんこう)や武器、農工具などの鉄製品が多数出土している。5世紀前半から中頃とみられる。太田川下流域の沖積平野と内海交通を握った豪族の墳墓といえよう。
2_1_01004.jpg

前のページへ戻る