広島県の文化資源画像

二子塚古墳(ふたごづかこふん)

 芦田川中流域の西は府中市から東は福山市神辺町に、東西に長い沖積平野が広がり、その山すそには備後国南部の主要古墳が点在している。中でも二子塚古墳は、駅家服部大池の南、池内の標高55メートルの丘陵東端部にある前方後円墳で、この地域最大の規模である。
 全長66メートル、後円部の直径45メートル、高さ6.5メートルで、内部主体は、後円部の南に入口部のある横穴式石室である。羨道部は土がつまり、かろうじて石室の中に入れるが、全長は13メートルの両袖式で、広島県内の横穴式石室では最大の部類にはいる。6世紀後半頃に造られたとみられている。
 前方後円墳は、広島県でも三ツ城古墳に代表されるように、中期の段階に最大の規模となり、次第に小型化している。この地域では、本古墳のように6世紀にはいった後期のものが最大となっている。
2_1_06001.jpg

前のページへ戻る