広島県の文化資源画像

三玉大塚古墳(みたまおおつかこふん)

 福塩(ふくえん)線吉舎(きさ)駅の東南に、標高280メートルの丘陵があり、この頂部に7基の古墳が分布する。その中の最大のものが、三玉大塚古墳である。この古墳と北西約2キロの地点にある八幡山(はちまんやま)古墳はほぼ同様な規模で、三次盆地の東縁部を代表する古墳といえる。明治36年(1903)頃、墳頂部の竪穴式石室が荒され、珠文鏡、玉類、筒型銅器、短甲、馬具、砥石など多数が掘りだされた。これらの遺物は、現在東京国立博物館に所蔵されている。
 昭和55年(1980)から2ヵ年にわたって、吉舎町教育委員会が整備のための調査を行った。その結果は、北側に造出部をもつ全長41メートルの帆立貝式古墳で、周囲には周濠と外堤がのる。円丘部は2段築成で、葺石、円筒埴輪が巡らされる。内部主体の竪穴式石室は、その大部分が壊されていたが、ガラス製小玉などの副葬品が新たに採集された。また、墳丘から須恵器類も出土している。5世紀後半頃の時期であり、この地域の豪族の墳墓とみられる。
2_1_08006.JPG

前のページへ戻る