広島県の文化資源画像

石州街道と古代山陽道(せきしゅうかいどうとこだいさんようどう)

 神辺は古代以来、備後南部における交通の要地を占めている。神辺を東西に走る古代山陽道や近世の山陽道、神辺から中国山地に至る石州街道(往来)が、この地の占める位置を雄弁に物語るあかしの1つといえる。
 古代山陽道は、都と遠(とお)の朝廷(みかど)と称されていた大宰府とを結ぶ、当時の最重要幹線路として設けられたもので、備中国の後月郡から町内の東端八尋を経て、国分寺南門の前を通り芦田郡へ至る道であった。その道沿いには、大宝令の定めにより駅を約16キロメートルごとに設けることになっていたが、その1つである安那(あな)駅は町内の湯野地区にあったかと推定されている。交通の要地としての位置は近世においても同様で、山陽道と分かれ備後国分寺前から古代山陽道沿いに石州街道(往来)が北に延び、石見国大森銀山に通じている。この道を通り銀の輸送だけでなく、中国山地の村々へは沿岸部の塩や海産物が運ばれ、山地から製鉄材料や鉄製品が運搬されたと思われる
3_1_06003.jpg

前のページへ戻る