広島県の文化資源画像

大山峠と四日市宿(おおやまとうげとよっかいちじゅく)

 大山峠は旧山陽道にある峠で、上瀬野(かみせの)から東広島市八本松町宗吉の南辺を越え、八本松町飯田から西条の四日市宿へと続いていた。『延喜式』に見える大山駅はこの峠付近のことではないかと考えられ、『芸藩通志』にも「関の清水」、「関平山」などの地名がある。これらのことから、ここに関が置かれていたとも考えられる。峠には松の大木が今でもあり、「大山清水」といわれる泉も湧き出している。峠の東側は「代官おろし」といわれる急な坂道で、いかなる代官でも、かごを降りて登らなければ、この坂道は登れなかったいわれている。
 この峠を抜け、八本松から西条盆地に入ると、四日市宿(現在の東広島市西条町)に至る。
 慶長年間(1596―1615)以前の西国街道(山陽道)は、四日市宿よりも、もっと南を通っていたようであるが、以後現在のルートとなり、市場町が発達し、宿駅が置かれて繁栄を見るようになった。
3_1_11001.jpg

前のページへ戻る