広島県の文化資源画像

津和野街道の石畳(つわのかいどうのいしだたみ)

 石見津和野から官道西国路へ通じる上り最短の路線で、古くから人々が往来したものと思われる。江戸時代には官道として、津田・田之原に駅があり、津和野の亀井氏江戸参勤の道となっていた。そして、廿日市市宮内で西国路と合する。
 この辺りは、現在、中国自然歩道として整備されており、旧佐伯町指定史跡である。(指定名称は石見津和野路石だたみ道、指定地は栗栖観音原)
 また、津和野路の中間宿駅であった津田十王堂も佐伯町の指定史跡となっている。
 栗栖から上りとなり、横山の後背部を鉢巻状に横切り、羅漢山の北麓生山(なまやま)峠を越えて、山口県錦町大原へ出、宇佐、六日市を経て津和野に通じるが、途中勾配のある所は石畳として路面の損傷を防いでいて、現在も残っている。格好のハイキングコースである。
3_1_12003.jpg

前のページへ戻る