広島県の文化資源画像

郡山散策道(こおりやまさんさくどう)

 郡山という地名は全国に数多くあり、それらは古代の郡衙(ぐんが)に由来するといわれるが、吉田の郡山は城郭として戦国時代にその名を高めており、ほかとやや趣を異にする。
 吉田の小盆地の北辺にそびえる標高200メートルほどの郡山は、この地を掌握するのに地の利を得ていたことによるのか、南北朝時代には毛利氏の居城が築かれ、元就時代には全山を城郭として、中国地方を中心に、四国・九州に及ぶ支配地域の拠点とした。天正年間の輝元時代には、天守閣を備えた城として、その威容を誇ったと伝えられる。しかし、今ではわずかに石垣や石塁などにその面影をしのぶのみである。
 吉田の町は、毛利氏にかかわる遺跡に覆われているといっても過言ではない。郡山城跡一帯は特にその感が深く、吉田郷土資料館に始まり、元就の火葬場・墓所と続き、郡山城のからめ手の登山口へと至る。
 山城特有の急勾配をあえぎあえぎ登ると、ようやく本丸の平坦部にたどり着く。
3_1_13001.jpg

前のページへ戻る