広島県の文化資源画像

大浜崎灯台(おおはまさきとうだい)

 現在因島大橋が架けられている布刈瀬戸は内海でも潮流の急なところの1つで、しかも上下する大小の船舶の多い箇所として、船乗りにとっては難所の1つであるが、明治26年(1893)に潮流信号所が出来た。後に明治34年に現在の白亜の灯台と検潮所が設置されたが、その潮流信号所は木造の3つの信号用ドームを持った、独特の形をした建物で、建物自体が歴史的科学資料といってもよい。現在信号は廃止されて、施設そのものは全国でも珍しい記念館として保存されているものである。灯台も昭和33年(1958)には自動化されて、灯台守の官舎もその跡地を園地として残すのみとなっている。眼前の布刈瀬戸の眺望のすばらしさをほしいままにできるこの園地はまた、因島大橋という現代科学技術の先端を見晴らすことのできる場所でもあって、青磁色濃く光る海峡に走り去る急流の波頭に、白く幾つにも切れ揺れる大きな吊り橋の脚柱はまた見事なものである。これと対比して素朴なこの昔の潮流信号所の木造の3つのドームのなんとすばらしく美しく、そうして船乗りと意気の合い通じた灯台守との間の人間味、人の汗の匂い、人情の美しさを今、我々は眼前に見るように思わないではいられない。
3_2_05007.jpg

前のページへ戻る