広島県の文化資源画像

西条の酒(さいじょうのさけ)

 おいしい水、おいしい米のある所にはおいしい酒。広島県内にはいたる所に酒造場があるが、なかでも東広島市西条町は灘、伏見とともに日本の3大銘醸地である。
 水は適度のクロールを含んだ中硬水で、仕込み期の冬期が寒暖の差があまり激しくないなど醸造に格好な自然条件の上に、厳選された酒米、長年にわたる清酒醸造法の研究の成果とが相まって現在の地位を確立した。西条の酒はうまくて飲みあきないのが特色という。
 西条酒造協会には現在10社が加盟。古くは江戸期の創業で、他は明治から大正時代にかけて酒造りを始めた。明治30年(1897)代に豊田郡安芸津町の酒造家三浦仙三郎氏が完成させた軟水醸造法を導入、高い酒質で知られるようになる。同40年(1907)から始まった全国清酒品評会では加盟社が相ついで上位入賞している。
 西条酒造協会加盟の各社は、現代の消費者の高級志向に合わせて吟醸酒、純米酒、本醸造酒など高付加価値商品の開発に力を入れている。
3_4_10002.jpg

前のページへ戻る