文化をめぐる−広島県の文化資源−

ブンカッキーネットへ

Windows Media Playerを入手するAdobe Flash Playerを入手する

本サイトを最適な環境でご覧いただくためにはMicrosoft Windows Media Player Adobe Flash Playerが必要です。

はねおどり(はねおどり)

 このはねおどりは「沼隈踊り」とも呼ばれている。この踊りの原形は、農村行事の「虫送り」「雨乞い」に求められ、備後東南部地域の各所に同じようなものがある。水野勝成が領民の士気を鼓舞するため、大いに奨励したとも伝えられている。この踊りは沼隈町一円の氏神の夏祭りに若連中により奉納されてきたものである。
神社への道中には「道行」「さんまいど」「せぐり打ち」「宮巡り」などの拍子に合わせて踊り、社前では鬼頭を中心に円陣を作り「はねおどり」「きょく打ち」などを踊る。
06010.jpg

前のページへ戻る